カテゴリ: 2年生
待ちに待った遠足に行ってきました。恐竜の化石や動物の剥製、魚がいて、興味津々に見学をしました。1か月待った甲斐があり、天気は晴れ🌞12月とは思えないほど暖かく、ぽかぽか陽気の中、おうちの人に作ってもらったお弁当を友達と一緒においしく食べました。午後は追いかけっこをしたり、芝生で転がったりして過ごしました。これからもみんなと仲良く過ごそうね🌝 »続きを読む
- 2023年12月13日 18:35
カテゴリ: 5年生
みなさまこんにちは。 5年生は11月30日(木)と12月1日(金)の二日間で、調理実習を行いました。 内容は、ごはんを炊くことと、みそ汁をつくることでした。 児童たちは、「こうしよう、ああしよう。」など言いながら、協力しながら作ることができました。 できあがったものを食べて、「おいしい、また作りたい。」など前向きな言葉が見られました。 次の調理実習につ...»続きを読む
- 2023年12月04日 07:45
カテゴリ: 6年生
卒業がどんどん近づいてきた6年生です。 家庭科の授業では、3学期の給食の献立を考えました。 栄養士の先生に話を聞きながら、普段、給食に出ないような献立を考えました。栄養バランスや彩りなどを話し合い、ユニークな献立を考えました。各クラスでは、どんな思いを込めて献立を立てたかを発表し、それぞれの学級で投票を行いました。実際に給食になるのは3学期なのでとても楽しみです! »続きを読む
- 2023年12月01日 18:48
カテゴリ: 1年生
11/29(水)に東武動物公園に遠足に行ってきました。子どもたちがずっと楽しみにしていたこの日。天気にも恵まれ、ポカポカ陽気の中、友達や動物園の動物たちと仲良く触れ合うことができました🌞 そして、子どもたちの遠足の一番の楽しみはお弁当の時間です。愛情のこもったお弁当を、嬉しそうに食べる子どもたちの笑顔がとてもかわいかったです。朝早くから準備をしてくださった保護者のみなさま、...»続きを読む
- 2023年11月30日 17:48
カテゴリ: その他
これから始まる書初めの学習に向けて、講師の先生をお迎えして先生方の講習会を行いました。 太田小の皆さんが上手になるためのコツを、一生懸命勉強しています! »続きを読む
- 2023年11月29日 17:03
カテゴリ: スマイル
音楽の授業で、日本の伝統的な楽器である箏(そう)・三味線や西洋音楽で使われるの弦楽器のバイオリン・コントラバス、アコースティックギターと触れ合いました。 初めて見る弦楽器を触ったり、弦を引っ張ったりして、音の響きや音色の違いに驚き、目をキラキラと輝かせていました。 これからも様々な楽器に触れあえたらいいなと思っています😊 »続きを読む
- 2023年11月27日 17:46
カテゴリ: 1年生
生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習で、秋のおもちゃを作っています。お家や学校で見つけた秋の自然を材料にして、自分だけのおもちゃ作りに大没頭! 自分で遊んでみたり、友達に遊んでもらったりして、おもちゃをよりよくしようと様々な試行錯誤が見られました。 すてきなおもちゃができるといいですね👍 »続きを読む
- 2023年11月27日 17:11
カテゴリ: 学校行事
今日は、岩槻商業高校の生徒の皆さんと、一緒に勉強したり、遊んだりしました。 コロナ禍で中止となっていた行事でしたが、今年は3年ぶりに交流することができました。 子どもたちは、お兄さん・お姉さんと触れ合いながら、楽しい一日を過ごすことができました。 岩槻商業高校の生徒の皆さん、ありがとうございました! »続きを読む
- 2023年11月15日 16:33
カテゴリ: 2年生、学習風景
岩槻駅周辺のお店を見学しました。普段は入れないような場所にも入らせていただいたり、なかなか見ることができないお店の様子を見させていただいたりして、子どもたちは貴重な体験をすることができました。自分たちが住んでいる岩槻の町がもっと大好きになりました♡御協力してくださったお店、見守ってくださった地域、保護者の皆様ありがとうございました。 »続きを読む
- 2023年11月13日 17:57
カテゴリ: 3年生
宝のたねを作ろう 子どもたちが自分が着てきた幼いころの洋服を使って、好きなものや、大事なもの、宝物を紙に書いて「種のもと」を作りました。 自分の種を育てるために種の外側の殻を自由な発想で作りました。 「洋服切るのヤダー!」 「水をあげてグングン育てようかなあ」、「火の中で育ててみようかな」 »続きを読む
- 2023年10月31日 17:06