カテゴリ: 3年生
3年生は3年生から始まる理科をはりきって学習しています。 今日はチョウの育ち方の学習の最初の時間でした。今までの生活経験、知識からチョウについて知っていることを共有し、そこから実際に幼虫やたまごがついているキャベツの葉を観察し、チョウがどのように成長していくか予想を立てました。これから5時間の授業で昆虫について学んでいきます。 これまでの生活経験や場合によっては思い込みを、観...»続きを読む
- 2025年05月09日 10:26
カテゴリ: 学校行事
5月の連休明けの本日、元気に登校した子どもたちの活気が学校に溢れています。 5月の講話朝会では、校長より「自らのよいところ」について話がありました。校長自らの釣りやツーリング、ボクシングなどにチャレンジする行動力のよさを紹介しながら、子どもたちに「自己肯定感」を高めてもらいたい気持ちを伝えました。 本校の目指す子どもたちの「ウェルビーイング」を根底においた内容となりました。 ...»続きを読む
- 2025年05月07日 08:54
カテゴリ: 6年生、学習風景
新学年になって3週間が過ぎました。最高学年になった6年生。委員会や鼓笛、運動会に向けての活動も始まり、日々頑張っています。絆×虹(きずな)をテーマに、互いの良さを生かしながら、絆を深めていける学年になるようにしていきたいです。 »続きを読む
- 2025年04月25日 16:00
カテゴリ: 5年生
17日(月)に卒業式予行練習がありました。いままで鼓笛や委員会でたくさん関わってきた6年生の立派な姿を間近で見ることができました。5年生の姿勢を崩さずに座る姿などを見ていて、6年生になるんだという気持ちが高まってきているようにみえました。彼らのパワフルさと優しさで来年の太田小学校を引っ張っていけるように、5年生全員でまだまだレベルアップを目指します!これからの5年生の活躍に乞うご期待!! »続きを読む
- 2025年03月18日 17:16
4年生総合的な学習の時間「岩槻を誰もが住みやすい町にするために」
カテゴリ: 4年生
4年生の総合の学習の時間では、「みんな生きている みんな友達」という福祉の学習を行いました。 1年間を通して、実際に、障害のある方からお話を聞いたり、器具を装着し体験したり、さいたま新都心に行き岩槻との違いを発見したり、さまざまな活動を行いました。 そして、障害のある方もない方も、誰もが住みやすい町にするためにどうしたらよいかを考え、グループで丁寧にまとめました。 ...»続きを読む
- 2025年03月17日 16:47
カテゴリ: 3年生
3月7日(金)元気っ子タイムで長縄大会を行いました。 最初はタイミングがわからず上手く跳べないことがありましたがみんなで力を合わせて最後まで跳び切ることができました。 優勝したのは6年生でしたが、最後まで頑張った3年生も花丸です💮 「力を合わせて協力をすることって楽しい!」と協力することの大切さを子どもたちは感じていました。 »続きを読む
- 2025年03月07日 16:56
カテゴリ: 2年生
2月7日(金)2時間目に養護教諭を招いての特別授業「おへそのひみつ‐たいせつな命‐」の授業を行いました。 お母さんのお腹で赤ちゃんがどのように育っていくのかについて、絵本の読み聞かせを聞いて、おへそはお母さんとつながっていた大切な証拠であることを学びました。 お腹が大きくなるにつれてのお母さんの大変さ、そんな中でも大切に育ててくれていたことを子どもたちは感じていまし...»続きを読む
- 2025年02月25日 16:47
カテゴリ: 学校行事
2月18日(火)「6年生を送る会」が開かれました。 各学年の発表に、太田小のみんなの気持ちが一つになって盛り上がりました。 どの学年も、6年生にお祝い・感謝の気持ちを込めた発表ができましたね。 6年生が最後に歌った「365日の紙飛行機」の歌に、たくさんの児童が感動していました。 太田小をまとめ上げてくれた6年生、卒業まであと少し。残りの小学校生活を最後まで...»続きを読む
- 2025年02月21日 18:08
カテゴリ: 3年生、スマイル、学習風景
2月4日(火)、5日(水)に3年生とスマイル学級で「昔のくらし体験」の学習を行いました。岩槻郷土資料館の講師の先生に指導に来ていただき、七輪でお餅を焼いて食べました。 自分たちで火起こしをし、七輪でお餅を焼く体験をすることで、火起こしの難しさや、今の時代の便利さを感じることができ、とても有意義なものになりました。子どもたちは、自分で焼いたお餅をとても美味しそうに食べていました。 »続きを読む
- 2025年02月07日 16:12
カテゴリ: 1年生
1月31日、1年生は、生活科の学習で「むかしあそびをたのしもう会」を行いました。 地域の民生委員・児童委員の方、退職された校長先生の計8名を講師として招き、 子どもたちに≪こま≫≪けん玉≫≪お手玉≫のコツを教えていただきました。 先生たちのお手本を見て「すごーい」と声をあげ、自分たちも一生懸命、何度も練習。できたときの喜びの笑顔は、きらきら輝いていました(*^_^*...»続きを読む
- 2025年02月05日 17:07